牛丼復活でどうするの>吉野家

JCと援交する目的でTwitterを使い分かったセフレ募集の法則である。
牛丼一筋…とやってきたのに、先のBSEの問題で輸入できなくなったら
「牛丼できません」
と牛丼をやめてしまった吉野家


最近お昼に吉野家に行くと以前より店に入って出るまでの時間がかかりすぎる。
以前は10分もあれば余裕だったが、今日も15分もかかった。


見ていると、いろいろな注文に対し都度対応しなくてはいけないことに起因しているようだ。


今回牛丼をやめたときに豚丼に始まり、豚キムチ丼、カレー丼、…と丼のバリエーションを増やし、かつ牛すき定食、カルビ焼き定食、…と定食までメニューを増やしてしまった。
結果お昼時にバラバラに注文が入ると、豚丼はまとめて、牛スキはまとめて、…と対応している様子である。以前ならお昼に吉野家に入れば、牛丼の並、大盛、特盛の別と「つゆだく」かとオプションがつくかどうか位で、基本バックの人間の対応は牛丼さえ作っていればよかったのだが…


吉野家自身もうすうす気がついている様子で、店舗別に品数を絞ることを始めている。実際、街中にある吉野家は丼ものに絞る様子である。


でも、丼物に絞るだけじゃ店員さんの負担はまだまだ大変そうだ。
牛丼始まったらまた前のように牛丼だけで勝負したほうがいいんじゃないか?どうせ今でもメニューのバリエーションで「すき家」「松屋」に負けているわけで。


ワタシが見ていた限りでは席に着いて5分くらいだろうか、注文取りに来なかったので怒り顔で出て行った客がいたよ。気がついているかなぁ。
私も吉野家に10分以上いる気は無いものなぁ。


http://www.yoshinoya-dc.com/about/culture/index.html
吉野家文化では「うまい、はやい、やすい」と言っているではないか。
思い出せ!吉野家
レギュラーメニューを減らしてでも、はやいを取り戻せ!!!
…一度経営傾きかけているよな、吉野家。そのときも「うまい、やすい、はやい」を忘れていたと思うが
どうだろう? 吉野家の中の人たちよ。